top of page
 都情研は、情緒障害教育、発達障害教育等に関する専門研修を通して、教職員の専門性向上に寄与しています。研修会には一般の方は参加できません。東京都の公立幼・小・中学校教職員、区市町村教育委員会職員等を対象としています。

新着情報・お知らせ

​【お知らせ】第10回都情研秋季セミナーの受付を開始しました。

​ 秋の学校行事に慌ただしい時期となっていることと存じます。
 第10回都情研秋季セミナーの申込受付開始について、受付を開始しました。定員は750名です。定期総会や夏季研究大会よりも少ないので、すぐに定員に達する見込みです。お早めに申し込みをお願いします。なお、事前に入場者名簿をホールに届ける都合上、当日申込は一切受け付けませんのでご了解ください。

【企画運営本部総務】2025.10.11
 

​【お知らせ】「都情研課題研修会」の申込受付を締め切りました

​ 今年度の課題研修会は、8月22日(金)の午後、千代田区立神田一橋中学校を会場に開催いたします。
 課題研修会は、自閉症・情緒障害特別支援学級と中学校特別支援教室をテーマに企画いたしました。​ 
 研修会案内(出張依頼文書)は、このホームページからダウンロードしてお使いください。

★上履きかスリッパ、下足を入れるビニル袋を、必ずお持ちください!​​
★当日講師・発表者等の資料は、紙文書での配布はありません。会場で「二次元バーコード」をスマホ等で読んでいただくかたちでの提供となります。
​★普段のブロック研修会に参加できない自閉症・情緒障害学級担任の皆様、固定学級の課題についてぜひ語り合いましょう。ご参加をお待ちしています。

【企画運営本部総務】2025.8.15
 

​【お知らせ】「令和6年度 活動報告資料」のダウンロードについて

 ​昨年度の「都情研 活動報告資料」をダウンロードできます。

 ダウンロード可能期間は2025年8月31日までです。

 PDFパスワードは、7月15日の第3回ブロック研修会、夏季研究大会、課題研修会等でお伝えします。参加できなかった方は、各区市町村の都情研「地区連絡係」にお問い合わせください。

 なお、​これらの資料は都情研の著作物です。許可なく会員以外への複製配布等はしないでください。

【企画運営本部総務】2025.7.5
 

​【お知らせ】都情研オンライン研修の活用について

 第1回ブロック研修会に参加できなかった方は、オンライン研修のページをご覧ください。
 オンライン研修のページでは、今年度、5月のブロック研修会(入門研修)で使用した動画と資料等を視聴できます。期間を区切っての公開ですので(2ヶ月程度)、ぜひお時間のある時にご活用ください。

【企画運営本部総務】2025.6.7
 

【事務連絡】都情研「実態調査」の回答をお願いします!

都情研会員の皆様
 表題の件について、各校への依頼状が届いていると思います。当ホームページから「令和7年度 都情研 実態調査」の回答をお願いします。基準日は、5月1日です。
 地区連絡係の方は、担当の区市町村立小学校と中学校の「特別支援教室拠点校」及び「自閉症・情緒障害学級」に連絡を回してください。ご協力をお願いいたします。

【企画運営本部総務】2025/4/30

【事務連絡】令和7年度 第回 企画運営本部委員研修会の開催通知について

都情研企画運営本部委員等の皆様
 令和7年度第2回企画運営本部委員研修会を開催いたします。企画運営本部委員の皆様、ご多用の時期とは存じますが、ご参会いただけますようお願いいたします。
 なお、新年度の都情研メーリングリストが整うまで、出張依頼を当ホームページに掲載いたします。各自、ダウンロードして所属長に提出してください。

【企画運営本部総務】2025.4.30

​【お知らせ】「令和7年度 定期総会・記念講演会」の受付を開始しました!

​ 令和7年度都情研定期総会・記念講演会は、4月15日(火)の午後、練馬文化センター 大ホールを会場に開催いたします。​ 
 案内(出張依頼状)は、このホームページからダウンロードしてお使いください。参加申し込みの受付も当ホームページからとなっています。定員は1300名です。申し込み締め切りは、4月12日(土)です。先着順の受付となりますので、お早めにお申し込みください。

【企画運営本部総務】2025.3.24
 

​【お知らせ】令和7年度 活動計画(案)について

会員の皆様へ
 現時点での次年度活動計画案についてお知らせいたします。​​
 各教室・学級や地区の​令和7年度年間計画への配慮をお願いするとともに、研修計画への反映をお願いします。​なお、変更があった場合は、その都度、本ホームページに掲載いたします。ご確認ください。

*この活動計画案は、来年4月の定期総会を経て正式決定となります。

【企画運営本部総務】2024.12.15

​【お知らせ】第5回 地区ブロック研修会(10/7)受付を開始しました。

皆様 
 令和7年度 第5回地区ブロック研修会(専門研修)の案内と受付を開始しました。
 研修会の参加申し込みは、事前申し込みのみとなっています。各会場の定員が決まっていますので、お早めに当ホームページから申し込みをしてください。なお、会場により内容や持ち物が異なる場合がありますので、必ず参加するブロックの研修案内をご確認ください。​

 ※会場を貸していただいた学校にご迷惑がかからないよう、お願いいたします。
  上履きスリッパや靴入れのビニル袋等、必ずご持参ください。
  地区ブロック本部の方々を手伝って、会場の準備、椅子などの後片付けにもご協力ください。

【企画運営本部総務】2025.9.27

​【お知らせ】「第10回夏季研究大会」の受付は締め切り、キャンセル待ちや当日受付は行いませんので、ご承知おきください。

​ 定員をオーバーしたため、都情研夏季研究大会の受付を締め切りました。今回は参加希望者が多く、スムーズな運営にいろいろとご協力をいただくこととなりそうです。

 当日受付は行いませんのでおご承知おきください(当日会場に来ても、帰っていただくことになります)。

 自分が申し込みができているかとの問い合わせが増えています。分からなくなったら、まず、ご自分の申込時の返信メールをご確認ください。会場でも調べることはできますが、時間がかかる見込みで、開始時刻に間に合わない可能性があります。

 なお、会場周辺に飲食店が少なく、会場内で飲食できる場所が限られています。昼食は、軽食を持参し、場所を譲り合って手早く済ませられるように、ご協力ください。
 研究大会案内(出張依頼文書)は、このホームページからダウンロードできます。
 各ブロックの実践発表(午後)や神戸大学名誉教授鳥居深雪先生の記念講演(午前)があります。

【企画運営本部総務】2025.7.30
 
bottom of page