新着情報・お知らせ
03/28/2019
都情研研修会の申し込みについて
都情研の研修会の申し込みは、原則このホームページから、ご自身で入力していただく形をとっています(ホームページは、PC版とスマートフォン版を用意しています)。皆様には、ご多用の中、ご協力いただき、感謝申し上げます。
これまでに、いくつかの技術的な問合せが入ってきておりますので、お知らせいたします。
【Q1】都情研ホームページを見ることができない。
【A1】地区によっては、セキュリティ上、教員の校務用PCで、入力フォームが含まれるホームページを閲覧制限にしている可能性があります。
【Q2】都情研のホームページは見られるが、申し込みの入力フォームが開かない。
【A2】A1 と同様に、入力フォームについて制限されている可能性があります。
【Q3】入力はできたが、受講票が送られてこない。
【A3】以前は受講票を返信していましたが、様々な不都合があり、現在は廃止しております。
なお、入力の際に最後の事務連絡が読めていれば、入力はうまくいっていますので、安心してお出かけください。
【Q4】定員になると申込みフォームはどうなるのか。
【A4】あらかじめ決められた定員に達すると、自動的に申し込みの入力フォームが開かなくなり、かわりにメッセージが表示されます。メッセージ文は「この研修会は、申込みが定員に達したため、受付を締め切りました。疑問な点等がある場合は、企画運営本部までお問い合わせください。」です。
現在、都情研が組織変更し、ホームページの活用を試みている背景には、参加者の急増に伴い、研修会の受付事務、会場確保、資料準備や会場準備等が、大変困難になってきたことがあります。そして、今後、特別支援教室への制度変更により、専門性の向上を図るべき教員の数は益々増加することが予想されます。研修機会の確保や研修内容の充実は、東京都の喫緊の課題と言えるでしょう。都情研は、都教委と連携し、この新たな課題に立ち向かおうとしています。ぜひ学校間、教員間で声を掛け合ってお申し込みください。ご協力をお願いします。(都情研企画運営本部総務)
10/01/2016
運営に携わる先生も含めて、参加者はホームページから申込みをしてください。ご協力よろしくお願いいたします!
*各地区ブロック係の先生方へ!…10月8日土曜日現在の申込受付状況 東91名、北77名、南83名、多摩南68名、多摩北57名です。東ブロックは定員締め切り間近です。南ブロックは、当日は実習での持ち物等があります。各ブロック係の皆様、連休明けで大変ですが、準備をよろしくお願いいたします。
*参加される先生方へ…参加される係ではない方も、学校会場近くの方は早めに行って、椅子並べ、資料配布等、積極的に申し出てお手伝いください。
(企画運営本部総務)
03/28/2019
平成31年度 定期総会・記念講演会のお知らせ
年度末で慌ただしいことと存じます。
平成31年度都情研定期総会を下記のように開催いたします。
ご予定いただきますようお願いいたします。
なお、申し込み受付は既に終了しております。当日運営に当たる東ブロックの方で、まだ申し込みをしていない方は、都情研事務局メールまでご連絡ください。
【平成30年度 都情研定期総会】
日時:平成31年4月16日(火)14:00(13:40受付開始)
場所:ティアラこうとう・大ホール(江東公会堂 東京都江東区)
記念講演:『特別支援教室に期待すること ~医療の立場から見えるものを通して~』
講 師:むさしの小児発達クリニック院長 川﨑葉子先生
(企画運営本部総務)